スポンサーリンク

一日断食のやり方。ストレスの少ないゆるい方法教えます!

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

1日断食 ゆる~くやる

○一日断食を普通にやってる人にどんな感じか話を聞きたいな
○一日断食の基本の正しいやり方を教えて欲しい
○一日断食はどんな方法でやればやりやすいのかな
○正しい一日断食って本当に何も食べないの?
○元々すごく食いしん坊の自分は一日断食なんて出来ないと思う
○普段ジムなどで運動してる場合、一日断食する日は運動やめた方がいい?
○一日断食する日はどんな過ごし方をすると良いかな

近頃年齢を重ねて、ダイエットやデトックス、真剣に考えたくなっていませんか。

50歳になる頃から、あまりの不調にもがいている中で知った「断食」という健康法。

半日断食、一日断食、三日断食など、私は全部やってみました。

極限に辛かったりすると何でも出来ちゃうんですが、そこまでいってないけど健康の為に、時々耳にする一日断食とやらをやってみたいな、という貴女に私の経験をお話ししようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1日断食のやり方は簡単です

断食って聞くと辛そうだけど、一日断食ならなんか出来そう、やってみようかなと思えますよね。

そう、出来るんです。やってみるとなんてことないです。

一日断食のやり方は簡単で、

◎一日断食当日は丸一日固形物をとらない。
◎一日断食の前日と翌日は食事の量を少なくする。

これだけです。

何を参考にしたかというと「マンガでわかる西式甲田療法」という本。

きちんと甲田先生の言うとおりにやっているかと言えば全然そうではなく、多分まじめに西式甲田療法を実戦している人から見たらダメダメかもしれないですが。

1日断食は普通に私の生活の一部に

普段はいつも半日断食で、週に一回は一日断食の日にしています。

もう少し細かく言うと、

◇一日断食の日は固形物はとらないけれど水分はしっかりととります。理想は一日2リットル。
でも私はそんなに飲めていないのが本当のところです。

◇翌日の回復食には、朝、おかゆを茶碗1/3、昼、夕はおかゆを茶碗1/2。その次の日は普通食を八分目。
…これも私守れていません。もっと普通の食事に近い食べ方をしてしまいます。

1日断食中なのに美味しい寒天とりんご

これだけ聞くと、正しい一日断食は大変と思われるかも知れませんが、実は固形物は食べないといっても、西式では断食中に食べて良い物もあります。寒天とリンゴのすりおろしがそれです。

少しは歯ごたえがあるし、食べてるっていう感じがするし、どうしても空腹ストレスに耐えられないという方にはうれしい方法だと思います。

棒寒天1~2本を3合の水で煮て黒砂糖か蜂蜜と塩少々で味付けするんですが、これを冷蔵庫で固めたら、味は薄いけどデザートみたいですよ。

不良な私はこの味の薄い寒天に黒蜜を掛けて美味しくする、という反則までしてしまいます。まねしてはいけません!

寒天は固まる前に飲んでもいいけど、固まったら「これ固形物よね。こんなに食べていいの?」という感じです。断食してる悲壮感がないのがいいです。

腸閉塞や腸捻転といったものが断食中に起こるのを防ぐ効果もあるから、寒天断食をするなら腸管の支えになるように一回に最低棒寒天1本は食べる、というのが驚きでした。結構な量になるので。

リンゴのすりおろしは一日3個分を2回に分けて食べる。これで断食になるの?と思いますよね。

西式甲田療法の断食には、こういった寒天断食やリンゴのクリーム食断食の他に、すまし汁断食、青汁断食、ハチミツ断食、果汁断食、重湯断食、酵素断食などがあります。

断食といっても、美味しいものを口に出来るということで、空腹ストレスはかなり和らぐはずです。初めての一日断食が不安な方は、こういうやり方をされたら良いと思います。

スポンサーリンク

「マンガでわかる西式甲田療法」、「家庭でできる断食健康法」に、美味しい断食食の作り方や分量が載っています。私はそれも参考にしています。

ただ、一日断食の正しいやり方を教科書通りにきっちりやろうとすると、私の場合ストレスになってしまい続けられそうにないのです。

それで、自分がやりやすいように、お手本内容をこっそり変えながら、続けています。

一日断食のやり方を覚えた数年前は、空腹ストレスは嫌だからとせっせと黒糖か蜂蜜入りの寒天を作ったリしました。

ところが今は、作るのがめんどくさいから柿の葉茶やショウガ紅茶を飲むだけでいい、となりました。

空腹を忘れるには

何かやることを見つけて忙しくしてると、空腹状態は気にならず、あっという間に一日が終わります。断捨離なんかしてると特に。

一日断食の日でも私はジムに行ってしまいますが、全然平気。体が軽くて爽快です。

寝る前に「お腹すいたなあ」と思ったりしますが、そのまま寝ると不思議と本当に睡眠時間が短くすっきり目が覚めるのです。

1日断食明けの玄米クリームが美味しい

そして断食明けの一食目に私はよく玄米クリームを作ります。

玄米をミキサー(よめっこさん)で粉にしてお鍋に入れ、適当に水を入れて火に掛けスプーンでぐるぐるしながら5分ほどで、とろとろの美味しい玄米クリームの出来上がり。

玄米クリームは、梅干しや塩昆布ととっても合います。白米のお粥より栄養があるし、美味しくてお勧めです。

メリハリがある方がやりやすいけど本当は…

いつも思うんですが、少食が体に良いのはわかっていても、毎回の食事を少しだけ食べるという方法は、食いしん坊の私にとってはとてもストレス。

食後に毎回物足りないなんて感じていたら辛すぎます。そんな私には、食べる時はほぼ満足するまで食べて、食べない時は徹底して食べない、という今のやり方があっているのです。

この満足するまでというのは、大きな声では言えませんが、本当はダメですが、腹八分目ではなくて普通にお腹いっぱいです。内緒ですよ。

なんとなく成功しているような私の一日断食のやり方は、普段の半日断食に加えて、週一回の本当に固形物をとらない一日断食。

完璧でなくルーズなこういう断食生活で、ここ数年の私は風邪をひかなくなり調子が良いのです。

胃腸が消化活動を休める、胃の中が空っぽになる時間を度々作ることが大切。

本に書いてあるように、本当に自然治癒力が高まることを実感しています。

どうでしょう。一日断食は翌朝にお腹がペッタンコ、すっきり軽い気持ち良さを味わえます。一緒にゆるーくやってみませんか。

タイトルとURLをコピーしました