フィフポポ

思い出の品の断捨離

断捨離していい?卒業証書(立派な筒入り)はいつまで保存?

断捨離してたら卒業証書が出てきた。存在感のある筒入りで、押し入れの隅に鎮座。これどうしよう~? 粗末に扱ったら罰が当たりそう。重い腰をあげて断捨離を始めても、卒業証書の扱いに困ってしまう人、多いのではないでしょうか。でも私はこの問題、解決しました。
思い出の品の断捨離

断捨離で日記はどうする?自分で捨てるか後で身内に任せるか

断捨離していて日記が出てきたらどうします?昔、毎晩寝る前に一日を振り返って、いろんな気持ちを書いて心を整理していました。50代、終活を意識して断捨離中に、それらの日記をちょっと読み返したら、これ、頭がクリアなうちに片づけなくちゃ、と思ったんです。
思い出の品の断捨離

手紙を処分するタイミング。元気な内に断捨離しておきたい訳

手紙を処分するのはタイミングが難しいですね。直筆の温かい思い出の品だから、大切で捨てられない。気づけば数十年の間にどんどんたまっていました。でも、収納スペースの問題以外にも、手紙を処分する必要性を感じた出来事がありました。
思い出の品の断捨離

昔のLPレコードはどう処分する?意外と簡単に解決しました

昔のLPレコードをどう処分するか。50代になって身の回りを整理したくなり断捨離を始めましたが、若い頃ワクワクしながら大切に集めていたものって悩みますね。ただ不思議なことに、そんなレコードを処分しても、別にさみしくないし困らない結果となりました。
思い出の品の断捨離

テレビ番組を録画した昔のVHS、いつか見ると思いますか?

好きなテレビ番組をVHSに録画してた昔。タイトルつけてきれいに並べて保管して、気がついたら四半世紀が過ぎていました。どうしようかな。貴重?だけど場所とるし。今、テレビを録画した昔のテープ、持ってますか?また今後楽しみに見ますか?あ、再生可能ですか?
思い出の品の断捨離

写真をデータ化したら、重いアルバムの収納ストレスが消滅!

昔の大量の写真をデータ化してもらいました。デジカメがない昭和の時代から、増え続けてきた分厚いアルバム。簡単には運べないほどの量になり、収納が大変なことに。場所とりすぎて邪魔!出すのも一苦労。古い写真をデータ化したら、ストレス激減ですっきりしました。
50代女性の学び

通信教育で趣味の資格を取ってみた!巣ごもり時間を有意義に

通信教育で趣味の資格を取ってみました。勉強とはいっても、子供のころや学生時代と違い、マイペースで楽しい。通学じゃないし、お家でできるから気楽。50代主婦が、すき間時間に通信教育で趣味を楽しみながら資格まで取れるなんて、久々にワクワクしました。
更年期な毎日

更年期で精神の不安定な母、妻、同僚、私。周囲もストレス大

更年期は精神状態が不安定?母が妻が同僚が、なんだかとんでもなくヒステリックになってきた。すぐに怒って喚き出す。こんなめんどくさい人だった?そんなはた迷惑な更年期の私は、いつも精神的に不安定で、喜怒哀楽の「怒」と「哀」に支配された時期がありました。
更年期な毎日

更年期が辛い。自身の苦痛、子の巣立ちと親の世話が同時に。

更年期、辛いです。体も心も泣くほど大変で苦しいのに、ぼーっとしたり休むことが許されない状況で頑張らなきゃいけないことも。自分一人なら何も食べず考えず寝ていたい。でも、子供、親の色んな事が同時進行で重くのしかかってくるから、ほんと、更年期は辛い。
更年期な毎日

更年期は太る!体重を元に戻して維持できてる私の2つの習慣

更年期には太る?はい、ご多分に漏れず私もでした。若い頃と変わらない生活をしていて、久しぶりに体重計に乗った時のショック。悩み多き更年期に、太るストレスまで抱えたくない!で、私にとっては楽な方法で今は元に戻り、ちょうど良いくらいを維持しています。